節分の日に家族で楽しく豆まきをしたり、恵方巻を食べたりと過ごしている方も多いのではないかと思います。
しかし、全国各地のお寺や神社で節分祭が行われているので、行ってみるのもいいのではないでしょうか?
お寺や神社もたくさんあり、豆まきを何回も行うところや著名人が訪れるところなど様々な特徴があります。
そんな各地の節分祭・豆まきイベントの開催情報を地域別にご紹介しています。
今回は東京都江東区にある富岡八幡宮のご紹介です。
また、こちらの記事では各都道府県の節分祭についてまとめています。よかったら参考にしてみてください。
富岡八幡宮節分祭の見どころや開催日時などのご案内
江東区富岡にある富岡八幡宮は、17世紀初め頃に造られた江戸最大の八幡様と言われていて、徳川将軍家の庇護を受けて発展してきたそうです。古くは鎌倉時代の末期や室町時代に、寺社の建築や修繕などの募金を目的として行われる「勧進相撲(かんじんずもう)」というものが発生したとされていうのですが、ここ富岡八幡宮は「江戸勧進相撲」の発祥の地となっているようです。
そのため敷地内には歴代横綱を顕彰するための横綱力士碑や大関力士碑など様々な力士関係の碑があります。
また、新横綱誕生したときに、刻名式や土俵入りが行われているのもこちらの富岡八幡宮になっています。
また、そのほかにも伊能忠敬が測量に出かける際は、安全祈願のためここに必ず参拝に来ていたことから、伊能忠敬像が建立されているなど、数々の歴史上の人物にゆかりが深いのも特徴です。
節分祭・豆まきの見どころ
なんと言っても富岡八幡宮の節分祭で盛り上がるのは富くじで当たる豪華景品の「ハワイ旅行」
ではないでしょうか?
豆まきの前に抽選券が配られるのですが、配布前からすでに長蛇の列になっていてその人気ぶりがうかがえます。
また、毎年芸能人や各界の親方や力士など数多くの著名人が参加することも人気になっています。
進行は御本殿前に特設舞台が設置され、そこから一般参加の年男・年女の方や著名人の方が「鬼は外、福は内」の掛け声とともに、お豆をまきます。
こちらのまかれる豆はパッケージされていないバラの豆がそのまま飛んでくるので豆をゲットするのは至難の業です。
人も多くて当然落ちてる豆は踏まれてつぶれているものも多いので、袋などを持って行き、キャッチするのがいいかと思います。
豆まきの後はハワイ旅行をかけての富くじの抽選会が行われるので、より一層盛り上がります。
今年のゲスト芸能人は?
2017年のゲスト芸能人はまだ発表になっていませんが、2016年は以下のようになっていました。(五十音順)ゲストの顔ぶれも毎年あまり大きくは変わらないので参考にしてみてください。
大和田伸也さん
五大路子さん
嘉門達夫さん
石倉三郎さん
岩崎良美さん
日向薫さん
甲斐京子さん
オスマンサンコンさん
大嶽親方
開催日時
2月3日富くじ抽選券の配布 14:30~
豆まき式祭典 15:30~
豆まき 16:15~
ここでの注意点は富くじの抽選券の配布は豆まきの前に事前に行われるということです。
くじも目当てでだったのに豆まきに合わせて来てみて富くじがもらえなかったなんてことにならないように注意してください。
また14:00ぐらいでもすでに長蛇の列ができていますので早めに行くことをお勧めします。
諸状況により日時などが変更になる場合もありますので、公式サイト等も合わせてご確認ください。
アクセス方法や駐車場は?
交通機関ご利用の方東京メトロ東西線・門前仲町駅1番出口より徒歩3分
都営地下鉄大江戸線・門前仲町駅5・6番出口より徒歩6分
JR京葉線・越中島駅より徒歩15分
お車をご利用の方
首都高速9号深川線木場ランプより5分
首都高速9号深川線枝川ICより7分
駐車場
収容台数は20台の専用の無料駐車場がありますが、初詣や節分などの混雑時などは使用できないので周辺の有料駐車場をご利用ください。
住所
富岡八幡宮 東京都江東区富岡 1-20-3
TEL 03-3642-1315
[ad#co-1]