節分の豆まきイベントの開催情報を地域別にご紹介しています。
今回は神奈川県の鎌倉市と湘南地区の藤沢市のイベント案内です。
さすが古都だけあって大規模な節分会をやっているところがたくさんありますね。
また、こちらの記事では各都道府県の節分祭についてまとめています。よかったら参考にしてみてください。
長谷寺節分会(鎌倉市)

見どころ
毎年力士や著名人や一般参加の年男年女が参加し、豆まきが行われていて、まかれる福豆には豪華景品が多数当たる福豆を使用しています。
また、お子様やご年配の方には先着で菓子付き福豆が配られています。
開催日時
2月3日追儺会法要:観音堂にて 11:15~
豆撒き :上境内特設ステージにて 12:00~
アクセス方法や駐車場は?
交通機関ご利用の場合JR 横須賀線、鎌倉駅より
バスに乗り、「長谷観音」で下車し、徒歩5分
または
江ノ電に乗り「長谷駅」で下車し、徒歩5分
お車ご利用の場合
横浜横須賀道から朝比奈ICより
県道204号を通って30分
駐車場
普通車30台、バス4台の有料駐車場があり、
普通車30分300円、バス30分1,000円となっています。
営業時間は10~2月では8:00~16:30となっていて、営業時間を過ぎると翌営業時間まで出庫できなくなるので注意が必要です。
住所
長谷寺 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
TEL 0467-22-6300
[ad#co-1]
鶴岡八幡宮節分祭(鎌倉市)
見どころ
鶴岡八幡宮の節分祭は、まず本殿で祭儀が行われたます。その後、大紋衣装の年男・年女が舞殿へと下りていき、お祓い等が行われた後に豆まきが行われます。
福豆拾いへの参加は、先着1,800名の整理券を持っているもののみ行うことができます。
整理券は12:00頃から配布されるので早めのご来場を心掛けてください。
開催日時
2月3日節分祭 13.00~
営業時間 8:00~20:30
アクセス方法や駐車場は?
交通機関ご利用の場合JR 横須賀線、鎌倉駅東口より徒歩10分
江ノ電、鎌倉駅より徒歩10分
お車ご利用の場合
圏央道藤沢ICより25分
横浜横須賀道路朝比奈ICより車で15分
駐車場
普通車40台、バス8台の有料駐車場があり、
普通車 最初の1時間まで600円、以後30分毎300円
バス 最初の1時間まで2,000円、以後30分毎1,000円
となっています。
住所
鶴岡八幡宮 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
TEL 0467-22-0315
[ad#co-1]
建長寺半僧坊節分会(鎌倉市)
見どころ
半僧坊とは静岡県の方広寺の鎮守として祀られている大権現で、その分身が建長寺に祀られています。その半僧坊の掛軸をまつっての大祈祷が行われ、五穀豊穣を願う「かっぽれ」という踊りが行われた後、豆まきが行われます。
豆まきはミス鎌倉や僧侶の方多数で行われ、豆のほかお菓子もまかれます。
また、福豆には番号札が入っており、景品も当たります。
開催日時
2月3日節分大祈祷会 11:00~
かっぽれ奉納 11:00~
豆まき 12:00~
拝観時間 8:30~16:30
アクセス方法や駐車場は?
交通機関ご利用の場合JR横須賀線北鎌倉駅より鎌倉駅方面に向かって徒歩約20分
お車ご利用の場合
圏央道藤沢ICより25分
横浜横須賀道路朝比奈ICより車で15分
駐車場
収容台数は30台となっています。
駐車料金は乗用車が600円/時間、バスが2,000/時間となっています。
住所
建長寺 神奈川県鎌倉市山ノ内8
TEL 0467-22-0981
[ad#co-1]
江島神社節分祭(藤沢市)
見どころ
豆まきは6回行われ、合間に歌謡ショーが行われます。福豆の中には景品が書かれたカードが入っていて、家電製品や地元の特産品、袋菓子などが当たるようです。
開催日時
2月3日節分祭追儺式 12:30~
豆まき・歌謡ショー 13:00~
営業時間:8:30~17:00
アクセス方法や駐車場は?
交通機関ご利用の場合小田急線片瀬江ノ島駅より徒歩約15分
江ノ島電鉄江ノ島駅より徒歩約20分
湘南モノレール湘南江ノ島駅より徒歩約23分
お車ご利用の場合
圏央道藤沢ICより20分
横浜横須賀道路朝比奈ICより40分
駐車場
駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください。
住所
江島神社 神奈川県藤沢市江の島2-3-8
TEL 0466-22-4020
[ad#co-1]